忍者ブログ
ごく普通の精神科医がごく普通の日常を綴っています
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
お気軽にコメントください
メモマークは、「返信あります。」のサインです。
[05/16 匿名]
[02/01 南国]
[01/09 南国]
[12/15 南国]
[06/13 南国]
コメントは、非公開のものには返信できませんので、ご了承ください。 尚、拍手機能のあとのコメントは、非公開であり、こちらからの返信もできない機能になっています。
ご訪問ありがとうございます
☆☆☆
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アイス珈琲始まりました!

毎日、暑い日が続いていますね。
今年は春がなくなって、いきなり夏!!っていう感じですね。

さて。。
UMCの夏恒例のアイス珈琲の時期になってきました。
待合室のお茶サービスは、開院以来のこだわりのひとつ。

予約制とは言っても、診療科の特性上、その時々で具合の悪い患者さんや相談事が込み入っていて時間をかけなければならないときがあるので、思わぬ時間をお待たせしてしまうことも。。

それに、精神科を受診する方は多かれ少なかれ、他の科を受診するよりも不安や緊張を抱えた方が多くいらっしゃるので、その緊張を少しでも緩やかにできればいいなと願い、今のような待合室の雰囲気を作りました。

天気の良い日は、陽だまりができて、雨に濡れる庭は葉っぱがつやつやと綺麗。。
そんな空間で、ゆっくりとお茶や珈琲を飲みながら、待ち時間を過ごしていただきたくて。。

だから、提供する珈琲やお茶にもちょっとこだわってみました。
挽き立ての珈琲をドリップで淹れて。。お茶は、ブレンド茶。。
おかげさまで、受診の際の珈琲を楽しみにしてくださる方もいらっしゃいます。
だから、なかなかやめられませんが。。(笑)

特に夏の珈琲とお茶のこだわりは、氷で冷やしても薄まらないように氷も珈琲とお茶で作っています。
これが結構大変なんですが。。
暑いところを来てくださる方に少しでもほっとしていただきたいとスタッフ一同、毎日何度も珈琲とお茶をつくり、流水で冷やして、珈琲氷、お茶氷をせっせと作っています。

皆さんの「おいしい」の笑顔が、私たちの励みです。(笑)

拍手[4回]

PR

ようやく

令和に元号が変わって、約一ヶ月になろうとしています。
いろいろな書類に令和元年と書くようになり、ようやく慣れてきたところです。

はじめのうちは、薬袋に日付を記入する際に、すぐに31と書いてしまい、「ぎゃー」と1日に何度薬局から密かな叫びとため息を発していたことか。。。(笑)

毎年、年始めの数日はこのような光景があるのですが、元号が変わるとなると、慣れるのにも時間がかかりました。

まだ、時々、うっかり「31」と書いてしまいますが、頻度はかなり少なくなり、ほぼ大丈夫。。という具合になってきました。
でも、かなり意識を集中しながらではありますが。。。(笑)

さて。。
元号が変わると同時に。。
窓口に見慣れないスタッフが。。
とお思いの方もいらっしゃるのでは?

そうなんです!
UMCは、現在産休でPSWと動物介在福祉士のふたりが産休に入っていて、9月にはもう一人の心理士もお休みになる予定!!

人員的にかなりピンチと言うことで以前UMCで一緒に働いていたOTさんにもどって来てもらいました。
子育て現役中のところ本当に感謝です。

それでもまだ人手不足は補えていないので、心理の大学院生にアルバイトでお手伝いに来ていただいています。

そういうわけで、見知らぬスタッフがいて不安になるかもしれませんが、みんなで力を合わせて、頑張っていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。

。。というわけでUMCファミリーもどんどん増殖中です。(笑)

拍手[4回]

めぐりめぐって。。

昨日は、UMCの18回目の開院記念日でした。
10年目くらいまでは、意識していた記念日も、いつのまにか日常化してしまい、なんとなくやり過ごすことが多くなっていましたが、思いがけず、「18年目の開院記念日おめでとう!」とある人から言っていただいて、覚えていてくださったことに驚きつつもうれしくて。。
その一方で、もうそんなになるんだ~。。と思わず、忘れていた歳を数えてしまいました。(笑)

そういえば、開院の日をいつにするか決めるとき、5月1日という案もありました。
でも、すぐに連休になってしまうので、どうせなら、連休明けにしようとこの日に決めたことを思い出します。

2002年の5月7日火曜日。。
まさか、曜日まで同じだなんて!

ひとめぐり。。そんな気持ちになり、ちょっと心があらたに引き締まる思いがしました。

あの頃。。
先に開業した後輩から、「最初は患者さんが来なくて時間いっぱいあるよ。。たまに新患さんとか来ると、うれしくてついつい話し込んじゃうから。。」なんて言われていたので、半年はじっくり診療できると思っていましたけど。。
思っていた以上に、初日から新患さんが10人も。。
なれない電子カルテや受付業務、予想外の忙しさ?にてんやわんやしていたのを覚えています。

そんな感じでスタートしたクリニックもこの17年の間に出会った人の数は約3450人を超えています。普段は意識しない数字も、こうしてみると自分でもびっくりする数です。

研修医の頃、「患者さんの人生を横切る責任を感じて診療にあたりなさい」と言われました。
この膨大な数のひとりひとりの患者さん達に、私はちゃんとその責任を果たせていたでしょうか?未だに、自信がなくなることもたくさんありますが。。
こうして年を重ねるごとに、ずっしりとその責任の重さも増しているのだな~と思います。

これからまた1年、気を引き締めて頑張らなくっちゃ!

ともすれば、流されていく毎日に、思いがけない言葉と一緒に、初心を思い出させてくださった方に感謝です。


ブログも、始めた頃は毎日のように更新していたんですね。
こちらに引っ越す前のブログを読み返してみると結構、文章も若い!
あの頃のようにパワフルに更新はできないですが、できるだけこちらも頑張っていきますね。

拍手[5回]

新しい時代

5月になりました。
年号も変わり、みなさんはどのような新時代の幕開けを過ごしましたか?
平和ないい時代になるといいなと、心から願います。

昭和が平成に変わるときには、研修医1年目で、昭和天皇崩御の報を医局でニュースをみながら、何故か涙が流れて、先輩医師にからかわれた記憶があります。
ひとつの大切な命の火が消え時代が変わる瞬間。。
それはそれで、厳粛な雰囲気があり、粛々と行われる後継の儀式もずっしりと重いものがありました。

でも、今回のようにきちんとバトンを渡し、受け継ぐという時代の変わり方も、日本中で心から喜ばしいこととして受け入れられ、祝福ムード一色になるのもいいものだな。。と思いました。

それに、退位後、上皇様方が、お二人でお出かけになるお姿もほほえましく、公務から解放されて、プライベートな時間をこれからもっともっと楽しんでいただきたいものです。

さて。。
世紀の世代交代の恩恵であった長ーい連休も、今日で終わり。。
皆様にはご不便をおかけいたしましたが、おかげですっかりリフレッシュできました。
また明日から、スタッフ一同しっかり頑張ります!

今日、神社で引いたおみくじには、脇目を振らず、地道に努力しなさい!と書かれてありました。
時代が変わっても、いままで通り、UMCは皆さんが笑顔になれるよう、地道に頑張り続けます。
これからもよろしくお願いいたします!

拍手[2回]

ようやく春。。

4月になってから、なんとなく安定しなかった天気も、ようやく春らしくなってきました。
咲き時に雪が降って、縮こまっていた桜も、ようやく満開。
でも、少しいつもより色味が淡いような気がしているのは私だけでしょうか?

毎日、天気に翻弄されている間に、もう4月も中旬をすぎ、もう少しでゴールデンウィーク。
今年はたっぷりお休みが続きます。
みなさんのお休みは、どんな計画ですか?

クリニックは、いつもゴールデンウィークはたっぷりお休みをいただくのが恒例ですが、今年はいつもの肩身の狭さを感じずにすみそうです。(皆様にはご迷惑をおかけします。いつもながらごめんなさいemoji

でもおかげさまで、そんな風に長い休みをいただきながら、気持ちをリフレッシュさせて、また頑張ろう!という気持ちになれます。

どこかにでかけるとかの予定もないですが。。
時間に追われる毎日から少し遠ざかって、エネルギーを充電したいなと思っています。

ところで今月の言葉。。。
こんな言葉を選んでみました


大きな人生なんてないのさ。
ただ小さな幸せがあるだけだ

    銀河食堂の夜 さだまさし


小さな幸せを積み重ねて、人生の終わりにしみじみと「よかったな~」って思えるような人生であるといいなと思います。

意識できるような大きな幸せはそうそう簡単にはやってきませんが、小さな幸せなら、気持ち次第で見つけられそう。。。
さしあたって、今度の連休。。小さな幸せをたくさん探してみたいなと思っています。(笑)

みなさんも、どうか何気ない「小さな幸せ」、見つけてみてくださいね。



拍手[3回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne